FX投資早わかり



1970年以前の金価格と世界経済(2)

イギリスの金本位制

前述したアメリカの前例としてイギリスがあるわけですが、覇権国として世界各地に植民地を持っていたイギリスは、貿易代金として得た金(ゴールド)が大量に集まり、金融が安定していました。

それを背景として、1816年に金本位制の採用を決め、貨幣法を制定し、1ポンド相当の新金貨を鋳造したのです。

イギリスの中央銀行であるイングランド銀行は、1821年に金(ゴールド)の裏付けのある兌換紙幣を発行し、中央銀行としての地位をより明確にしていきます。

大英帝国という世界の覇権国と金(ゴールド)という2つの信用に裏付けられたポンドは、19世紀には基軸通貨として、世界の国々の決済に利用されていました。

しかしながら、20世紀に入るとイギリスは政治的にも経済的にも大国の地位を保てなくなり、金本位制をやめてしまいます。

このイギリスに代わり国際舞台の主役として存在感を強めていったのがアメリカでした。

アメリカの金本位制

ドルは、1934年に国内法である金準備法を成立させ、金1トロイオンス=35ドルという交換レートを定めたのです。

しかしながら、これには制限があり、財務省が交換の約束を守るのは、外国の中央銀行など公的機関のみで、個人が金(ゴールド)と交換できるわけではありませんでした。

第2次世界大戦中は、金(ゴールド)も含めた金属類は、戦略物質として指定され、企業も個人も海外向け金取引が禁止されていました。

その一方で、アメリカ政府が外国に兵器を売る際には、金(ゴールド)による決済を求めたので、アメリカ国内の金備蓄はどんどん増えていきました。

なお、戦時中は、金本位制は一時的に停止されていましたが、戦後になり再開されています。

その後、金(ゴールド)という信用の裏付けを持つドルが世界の通貨の中心となり、主要国は自国通貨をドルに対して一定の値段で固定する固定相場制を採用することとなったのです。


1970年以前の金価格と世界経済(1)
1971〜79年の金価格と世界経済(1)
1971〜79年の金価格と世界経済(3)
1980年代の金価格と世界経済(1)
1980年代の金価格と世界経済(3)

1970年以前の金価格と世界経済(2)
1971〜79年の金価格と世界経済(2)
1971〜79年の金価格と世界経済(4)
1980年代の金価格と世界経済(2)
1980年代の金価格と世界経済(4)


Copyright (C) 2011 FX投資早わかりV「金(ゴールド)編」 All Rights Reserved